ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2008/02/17  (日) 

がらすらんど

みきデザイン工房の方々が、問屋さんにステンドグラスのガラスを選びに行くというので連れて行ってもらいました。大きな倉庫にさまざまなガラス! 板ガラスばかりではなく、素人にはよくわかりませんが、ベネチアングラスとか、熔かして使う粉状のガラス、ガラスを加工するための機械や用具、スタンドなどのパーツなど色とりどりで、まるでガラスのドリームランドです。
 
板ガラスといっても、色や質感などは千差万別。アメリカやフランスからの輸入がほとんどなのだそうです。こんなにたくさんの中から、どうやってほしいものを探すのでしょうか? プロにはわかる分類の仕方がありそうですが、私はただただ眺めているのみ(^_^;)
 
普通はなかなかこういう倉庫に入れてもらえるような機会はないので、それだけでもかなりおもしろかったです。ビーズのようなかわいいガラスは、子どもだったら絶対、食べちゃいそう。いろいろな模様があり、カラフルでおいしそうでした(笑)
  
スティック状のもの、粉状のもの、どうやって加工するんでしょうね。熱で溶かすのだろうぐらいのことしか考えられません(^_^;) 蝶ちょやトンボに変身するトレイはクッキーでも作れそうです。う〜ん、どうも連想が食べ物にしかいかない……(笑)
  
たくさん買い込んだ(らしい)ガラスが、展覧会のときにどんな美しいランプやパネルに変身してくれるのか、とても楽しみです。

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2008/02/16  (土) 

小石川後楽園の梅林

今年は寒くて、梅の開花が遅れているようですが、東京では小石川後楽園だけが五分咲きという情報がありました。暖かいのですかね、文京区は? お隣の東京ドームへは(嫌々ながら)何度も行っているのですが、後楽園には足を踏み入れたことがありませんでした。まず、入り口はどこ? 
 
トヨタの本社ビルの上のほうから庭を眺めたことがあるし、いつも閉まっていたけれど東京ドームの帰りに門を見た覚えもあるので、飯田橋か水道橋、どちらかでしょう。迷った末、水道橋で降りて閉まっていた門へ向かいました。閉まっていても案内ぐらいはあるかな、と。
 
門は開いていました。入り口に警備の方がいて、「割引券、もってます?」と聞かれました。いいえ。駅に置いてあるのだそうです。「じゃ、これ上げます」と割引券をくれました。「私から貰ったというのは内緒ね」と。この会話、チケット売り場の窓口に聞こえているような気がするけどなぁ、すぐそこだし(笑)
 
小石川後楽園は水戸徳川家ゆかりの回遊式泉水庭園で、1629(寛永6)年、初代藩主・頼房が築いた庭園を、2代光圀(水戸黄門)が改修して完成させたものです。都立公園として開園したのは1938(昭和13)年4月3日、70年も前のことなのですね。1952(昭和27)年に、文化財保護法によって特別史跡及び特別名勝に指定されています。

  
7万平方メートル以上の広大な庭園は、大泉水を中心に随所に中国の名所の名前をつけたそれらしい景観を作り出し、かなり中国的なものを意識しているようです。また、京都などの景勝を模した山や湖、橋などが作られています。もともとは水戸藩の、江戸上屋敷の庭として造ったもの。さすがご親藩、財力あったんだなぁ〜なんて(^_^;)
 
梅林もそれなりの広さですが、開花している木はまだ少なく、やっぱりちょっと早かったですね。それでもかなりの人々が梅見物にいらしてました。中国人は梅が好き、日本人は桜が好き、「なぜ?」と欧米人に聞かれたことがありますが、日本人は梅も好きよ! というか、花鳥風月、みんな好きですよ〜(笑)
 
福寿草がたくさん花をつけていて、見物人には梅よりこちらのほうが人気があったかも。これも不思議な花ですよねぇ。地面から直接、花が咲いているような……。

 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2008/02/15  (金) 

能勢妙見山東京別院「水行國祷会」

能勢妙見山東京別院は日蓮宗大阪能勢妙見山の全国唯一の別院として、1774(安永3)に能勢筑前守頼直の江戸屋敷に創建されたお寺。お寺なのは確かだと思うのですが、なんとなく神社のような風情もあり……、ちょっと風変わりな感じがしました。2月15日はお釈迦さまの命日にあたるそうで、この日、天下泰平を祈願して「水行國祷会」が行なわれています。
 
陽射しはありましたが、風が冷たく、今年はとくに寒いこの時期に下帯姿の男たちが水行をします。この人たちは100日行をした僧だと聞きましたが、真偽の程は不明。ここはは幕臣・勝小吉が息子の麟太郎(勝海舟)の開運勝利を願って水垢離した場所でもあるそうですが、それと水行が関係があるのでしょうか? 境内には勝海舟の像がありましたが、維新後らしく断髪、洋装姿。珍しいかもしれませんね。
 
水行が開始される30分くらい前に行ったのですが、狭い境内はカメラを持った人々でもうぎっしり。中高年というか、高年ぐらいの方々でいっぱいでした。写真どころか、全然、前が見えない! しかも押されてじりじり後退。後退したところにコンクリートの台があり、そこに乗っていた人がいたので、私もそのとなりへちゃっかり(笑) 
  
準備されている桶などは見えたのですが、水行が始まると前にいる人々が手を高く上げてビデオを撮り始め、さらに一脚にカメラをつけて高く上げる人があり、私が撮った写真に写っていたのはビデオをもっている人の手、誰かの禿頭などなど(笑) しかも私の乗っている台も初老の男性に目をつけられ、さらに後退を余儀なくされ……たところはもう石の塀というか、囲いというか。えーい、そこに乗っちゃえ! で、2回目の水行のときはばっちり写真が撮れました(^_^;)
 
境内に準備された樽には水が張ってあり、氷らしきものも浮いています。そこへ白装束の行者が現われ、着物を脱いで念仏のようなものを一心に唱え始めます。そして、桶で樽の水をすくって向かいの行者へかけ、そして掛け声と一緒に自分も頭からかぶります。これが2回。誰も寒そうな顔はしていませんが、本当はすごく寒いと思いますよ。修行とは大変なものですね。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2008/02/14  (木) 

野川の水車

風もなく穏やかに晴れていたので、野川公園の近くまで散歩に行きました。野川沿いにはサイクルロードが設けられているのですが、歩くのだったら河原の土の上のほうが足にやさしい感じ。お昼を過ぎてもまだ霜柱が残っていて、踏むとサクサクと音がするのを子どものように楽しんでいました。
 
橋が工事中のところがあって、河原を通してもらえない箇所があります。階段を登ってサイクルロードに出て歩くと、水車があります。何度か通ったことがあり、これはレプリカで本物の水車が近くにあると聞いていました。前にはなかったはずのその「本物はこちら→80メートル」というような案内板が大きく出ていたので、ちょっと寄り道。
 
「武蔵野(野川流域)の水車経営農家」という立て札があり、1808(文化5)年頃作られたという武蔵野地域を代表する営業用水車を公開しています。東京都の有形民俗文化財なのだとか。 武蔵野地域の水車は、江戸期以の降新田開発に伴って数多く設置され、明治末期から大正にかけて大活躍。昭和に入ると機械化が進んでどんどん失われていきましたが、いまも残るこの水車のある峯岸家は1817(文化14)年から5代にわたって「新車(しんぐるま)」と呼ばれる水車を回し続けてきたのだそうです。
 
こっそり覗き込んでみると扉が開いていて、水車の一部が見えます。黙って入っていっちゃっていいのかなぁと、ついつい忍び足になっていると、「見学ですかぁ〜?」と声をかけられました。びっくり。ボランティアの方で、見学者を案内してくれるそうです。
  
野川の河川改修工事により1968(昭和43)年に水車の稼動は停止しましたが、ここには水車だけでなく、峯岸家の母屋や土蔵、物置などの建物や水車用用水路跡「さぶた」などが残っていて、武蔵野地域の水車経営農家を知る貴重な資料になっているのだとか。
 
母屋は1813(文化10)年に建てられたと伝えられているもので、茅葺屋根の寄棟造、4間ほどあって建築面積は75平方メートル。水車装置は1919(大正8)年に大改造されたもので、水輪の直径約4.6メートル、幅約0.97メートル。搗き臼14個(杵14本)、挽き臼2台、やっこふるい2台、せり上げ2台をもつ多機能両袖型の大型水車で、規模・形式ともに武蔵野地域を代表するものなのだそうです。
  
かつての武蔵野地域では米はあまり収穫されなかったので、もっぱら大麦や小麦などの麦類をひいていたとか。水の勢いを増して水車に流し込む装置、エネルギーを無駄にしないで活用する構造、自然を壊すことも汚すこともなく、これだけの仕組みを作るなんて、昔の人ってすごい知恵と技術をもっていたのだなぁと驚かされます。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2008/02/13  (水) 

冬の空

今日は風が強い一日でした。それも身を切るような冷たい風! 東京はきれいに晴れ渡り、まさにこれが冬型という気圧配置なのでしょう。東京にも(まあ、郊外ではありますが)空があったので、ちょっと切り取ってみました。
 
とても散歩日和とはいいがたいのですが、郵便物を出すために遠征しました。一番近い郵便局に(^_^;) ついでにちょっと買い物。いまはどこでもチョコレートのワゴンがでています。ああ、バレンタインデーなんだなぁ、と。
 
いまだに義理チョコなんていうのがあるのでしょうか。私の周りにはチョコレートをプレゼントするなんて殊勝なご婦人はいませんので(笑) ただ、無類のチョコ好きという人はいて、バレンタインデーが近づくと普段はなかなか手に入らないチョコレートが街にあふれるので、「自分のために」買いまくると言っていました。そういう女性も多いそうです。デブ注意報発令中!



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




献血
カルメル会修道院