私が一番行ってみたい国でした。そして、ついにちょろっと行ってきてしまいました。国土は日本の2倍、中央部と西側を急ぎ足で走り回っただけですが、トルコのもついろいろな表情を垣間見ることができました。思い出したことだけ(笑)、ご紹介します。(上の写真はイスタンブールのアヤソフィア聖堂)。

目次

続きを読んでくださるときは「NEW」ではなく「OLD」のほうをクリックしてください。この日記に書かれている料金等の数字は、2008年3月中旬のものです。 
プロローグ
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、...
トルコへの第一歩
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン...
アンカラ市内
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル...
アタチュルク廟訪問
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の...
トルコ式トイレに遭遇
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、...
トルコ人は親日的
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表...
アナトリア文明博物館
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト...
鉄板焼ケバブ
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き...
トゥズ湖
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った...
キャラバン・サライ(隊商宿)跡
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に...
ガイドさんたち
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目...
いまどきのトルコ
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解...
トルコの通信事情
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、...
アザーン
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ...
野良猫たち
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ...
カイマクル地下都市
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら...
ウリマクル?
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを...
カッパドキア奇岩地帯
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名...
目玉のお守り
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす...
のびーるトルコアイス
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き...
ローズバレー
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。...
民家でチャイをいただく
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら...
キノコ岩
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴...
ギョレメ野外博物館
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が...
ジュータン攻撃
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場...
洞窟レストラン
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな...





シルクロードをひた走る

誰に教わったのか「今夜はコンヤに泊まりません」なんていうバシャックさんのオヤジギャグを残して、パムッカレへ向かってまたひた走る。この日の走行距離はなんといっても700キロ近く。とにかく、走る、走る。ムスタファさん、重労働の日である。しかも検問にまで出会った(笑)
 
途中、チェリーで有名なアクシヒルズに立ち寄る。近くにアクシヒル湖があるらしい。いまは実をつける季節ではないが、シーズンにはきっとおいしいさくらんぼがたくさん実るのだろう。ここは「ホジャさんの街」だそうだ。「ホジャ」という賢者の小話がたくさん残されていて、ドライブインには日本語の絵本も売っていた。バス内で添乗員がホジャさんの小話を読んだが、漢字が読めない人で……。頭の中で字を想像し、正しい読みに変換するという作業を無意識にするので、うっとおしかった。そんなわけで、ホジャさんは、私の中をロバに乗って右から左へ通過してしまったのである(-_-;/~~zzz・・・
 
次に立ち寄ったディナーレは蜂蜜が特産。普通、蜂蜜といえば、お花畑を蜜蜂が飛び回る風景を想像するが、ここの蜂蜜は松の樹液を吸った蜂蜜だそうである。ドライブインで、ちょっと固めのヨーグルトにこの蜂蜜をかけたものを売っていたが、私は試してみなかった。食べた人の話では「普通に蜂蜜だよ」とのこと。クセのあるものでもないらしい。
 
内陸部は奇岩地帯を含めて岩と砂の風景が多かったが、エーゲ海に近づくにつれ、緑が多くなる。ポプラの木が目立つが、男の子が生まれるとポプラの苗を植える習慣があるのだとか。この辺りは高いミナレットがない。地震の起きる地域なのだそうだ。
 
トルコは自給自足の国。農業は盛んで、さまざまな農作物が取れる。地方によって名産はフルーツもあり、オリーブもあり、蜂蜜もあり。にもかかわらず、物価はさほど安くなく、ガソリンはめちゃ高いのかといえば、税率が高いそうだ。それで軍事費を支えているとのこと。徴兵制で18歳以上の男子に1年間の兵役が義務づけられている。大学を卒業した人は半年間でいいそうだ。
 
「実は石油もあるが、国の経済があまりよくなりすぎると、ヨーロッパやアメリカに叩かれるので、加減して開発している」とバシャックさんは言っていたが、ホントなのか、どうなのか。これはまったく未確認情報(笑) 冗談かもしれないな。
 
EUに入ろうと運動しているが、アルメニアがオスマン時代の戦争被害を訴え、「謝れ〜、謝れ〜」と言い、謝ると今度は「あれ寄こせ、これ寄こせ」と言い、EU加盟を阻んでいるとか。どっかで、聞いたことのあるような話だなぁ(^_^;) どっちにもそれなりに言い分がありそうだし。過去の歴史の中でもヨーロッパとアジアの接点として、たびたび複雑な状況に追い込まれていたトルコだが、現在も複雑な中東情勢の中で政治状況はかなり難しい舵取りを迫られている様相。イラクとの国境あたりでのクルド人との紛争は、ときおり日本のメディアでも報道されている。
 

旅の道中安全祈願なら縁起堂本舗。いまなら送料無料・最大3割引

目次に戻る




パムッカレの石灰棚
トルコ風ピザ