目次
プロローグ | |
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、... |
トルコへの第一歩 | |
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン... |
アンカラ市内 | |
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル... |
アタチュルク廟訪問 | |
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の... |
トルコ式トイレに遭遇 | |
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、... |
トルコ人は親日的 | |
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表... |
アナトリア文明博物館 | |
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト... |
鉄板焼ケバブ | |
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き... |
トゥズ湖 | |
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った... |
キャラバン・サライ(隊商宿)跡 | |
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に... |
ガイドさんたち | |
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目... |
いまどきのトルコ | |
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解... |
トルコの通信事情 | |
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、... |
アザーン | |
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ... |
野良猫たち | |
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ... |
カイマクル地下都市 | |
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら... |
ウリマクル? | |
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを... |
カッパドキア奇岩地帯 | |
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名... |
目玉のお守り | |
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす... |
のびーるトルコアイス | |
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き... |
ローズバレー | |
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。... |
民家でチャイをいただく | |
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら... |
キノコ岩 | |
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴... |
ギョレメ野外博物館 | |
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が... |
ジュータン攻撃 | |
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場... |
洞窟レストラン | |
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな... |
トプカプ宮殿
イスタンブールでまず訪ねたのは、ものすごく広い領土を誇ったオスマン帝国の支配者スルタンの居城「トプカプ宮殿」。15世紀半ばから第1次世界大戦が終わるまで、強大な権力を持っていたオスマン帝国の支配者が住んでいたところだ。
かつてここに大砲が設置されていたことからトプ(大砲)カプ(門)サライ(宮殿)と呼ばれるようになったという。三方を海に囲まれた丘の上に、ボスポラス海峡を望んで建っている。
入り口には銃を構えた衛兵が立っているが、まあ、これはシンボルのようなものだろう。アタチュルク廟にいた兵士たちよりちょっと強面。イスタンブールのメイン観光スポットの一つらしく、黒い人黄色い人白い人、彫りの深い人のっぺりした人、世界各国からの観光客でいっぱい。
トプカプ宮殿が着工されたのは15世紀半ばで、1453年にイスタンブールを陥落させたメフメットU世の手によるもの。そのときから現在の位置にあるそうだ。海上交通を睨む要塞の役割には最適の場所といえるのだろう。その後、さまざまなスルタンが当時の建築様式で増築を重ね、現在のようなスタイルとなったという。
現在のトプカプ宮殿は博物館ということになっているが、とにかく広い! 70万平方メートルというから、全部をつぶさに見るには何日もかかりそう。それでもまだ修復中で、公開されていない場所もあるそうだ。門から入るとまずは花が咲き乱れる庭園を通過。ゆっくり歩いてやっと入場券売場に到達する。クルアーンの刻まれた送迎門をくぐって、いざ出陣という感じ。こっちから出陣しちゃうと攻め込む形になりますが(^_^;)
歴史的、学術的に見れば、きっといろいろなことがわかるのだろうが、無知蒙昧な徒としては、とにかくタイルがきれいとしか言いようがない。ブルーを基調としたタイルで、壁も天井もびっしり覆われている感じで、調度品ももちろん豪華。水が少ないイスタンブールでは、水をふんだんに使えるということが贅沢の証だったとか。玉座の近くにいろいろと装飾を施された水場があるのも印象的。