私が一番行ってみたい国でした。そして、ついにちょろっと行ってきてしまいました。国土は日本の2倍、中央部と西側を急ぎ足で走り回っただけですが、トルコのもついろいろな表情を垣間見ることができました。思い出したことだけ(笑)、ご紹介します。(上の写真はイスタンブールのアヤソフィア聖堂)。

目次

続きを読んでくださるときは「NEW」ではなく「OLD」のほうをクリックしてください。この日記に書かれている料金等の数字は、2008年3月中旬のものです。 
プロローグ
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、...
トルコへの第一歩
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン...
アンカラ市内
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル...
アタチュルク廟訪問
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の...
トルコ式トイレに遭遇
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、...
トルコ人は親日的
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表...
アナトリア文明博物館
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト...
鉄板焼ケバブ
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き...
トゥズ湖
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った...
キャラバン・サライ(隊商宿)跡
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に...
ガイドさんたち
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目...
いまどきのトルコ
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解...
トルコの通信事情
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、...
アザーン
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ...
野良猫たち
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ...
カイマクル地下都市
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら...
ウリマクル?
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを...
カッパドキア奇岩地帯
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名...
目玉のお守り
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす...
のびーるトルコアイス
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き...
ローズバレー
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。...
民家でチャイをいただく
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら...
キノコ岩
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴...
ギョレメ野外博物館
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が...
ジュータン攻撃
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場...
洞窟レストラン
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな...





タクシー

さて、次はモザイク画の保存状態がいいというカーリエ博物館へ向かおう。バスで行くつもりで、ガイドブックと地図を調べる。「ガイドブックには37番のバスに乗れ」と書いてある。さて、37番のバス停はどこなのだろう? ガラタ橋の近くにはバス停はいくつかあるのだが、バス停には番号らしきものは書いてない。バスを待っている人に、37番のバス停はどこか? と聞いたのだが、英語は通じず、それでも何かを探しているということだけは伝わったようで、身振りで「道路を渡ったあっちのほうにある店に行って聞け」というようなことを示された。
 
指差されたほうへ歩いてみたが、どれが観光産業で、誰が英語が通じそうかが、いま一つわからず、道路を渡る場所を探していると、バスが来た。何気なく見ると、バスの正面に番号が大きく書いてある。そうか、バス停に番号があるのではなく、一つのバス停で乗るバスを選べばいいのではないか? と気づいたが、もう、気力を失い、そう遠くないのだからタクシーで行ってしまえということになった。
 
そして、猫渡りの実践。渡りそうな人を人を見つけて挙動を観察。もちろん左右を見て独自の判断もしているつもりだが。若いビジネスマン風の男性が渡るつもりなのではないかという風情を見せている。でも、違うのかな。案外、のんびりしている。と、思ったら、サッと動き出した。「いまだ!」とばかり、一緒に猫渡り。郷に入ったら郷に従え(笑)
 
用心のために駅かホテルにつけているタクシーを使ったほうがよいとガイドさんからはアナウンスがあったが、そこはなにぶんにもいい加減のふたり連れのことだから、そこら辺に停まっているクルマに声をかけた。基本的に治安は悪くないようなので、ぼられたりする心配はないと思う。と、勝手に決める(^_^;)
 
タクシーは黄色の塗装で統一されている。日本と同じようにメーターがついているので安心。ドライバーは日本語も英語も話せないのが前提だが、行きたい場所をゆっくり言えば、一生懸命に聞き取ろうとしてくれる。どうしてもダメなら手にしていたガイドブックを示そうかと思ったが、こっちも日本語と英語だ。だが、建物の写真なども載っているので、わからないこともないだろう。案の定、ドライバーは写真をチラッと見て、OK。
 
カーリエ博物館まで9リラとちょっと。メーターを示された。10リラ札を出して、エラソーに「釣りはいらねぇよっ!」。江戸っ子じゃあるまいし(笑) トルコにはチップの習慣はないが、日本でも980円のタクシー代に1,000円出して「おつりは結構です」と言うのと同じ感覚。日本ではしっかり20円のおつりを貰うところでも、そこは旅に出ている余裕である(笑)

 

旅の道中安全祈願なら縁起堂本舗。いまなら送料無料・最大3割引

目次に戻る




カーリエ博物館
イェニ・ジャーミー