目次
プロローグ | |
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、... |
トルコへの第一歩 | |
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン... |
アンカラ市内 | |
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル... |
アタチュルク廟訪問 | |
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の... |
トルコ式トイレに遭遇 | |
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、... |
トルコ人は親日的 | |
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表... |
アナトリア文明博物館 | |
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト... |
鉄板焼ケバブ | |
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き... |
トゥズ湖 | |
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った... |
キャラバン・サライ(隊商宿)跡 | |
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に... |
ガイドさんたち | |
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目... |
いまどきのトルコ | |
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解... |
トルコの通信事情 | |
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、... |
アザーン | |
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ... |
野良猫たち | |
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ... |
カイマクル地下都市 | |
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら... |
ウリマクル? | |
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを... |
カッパドキア奇岩地帯 | |
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名... |
目玉のお守り | |
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす... |
のびーるトルコアイス | |
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き... |
ローズバレー | |
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。... |
民家でチャイをいただく | |
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら... |
キノコ岩 | |
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴... |
ギョレメ野外博物館 | |
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が... |
ジュータン攻撃 | |
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場... |
洞窟レストラン | |
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな... |
オリエント急行終着駅
何度かバスで前を通り、横目でしか見られなかったオリエント急行終着駅。やっと駅舎に入ってみることができました。アガサ・クリスティ「オリエント急行殺人事件」では、登場人物はベルギー人だの英国人だので、ヨーロッパの鉄道というイメージしかなかった。オリエント急行というのは単なる名称で、「のぞみ」だの「はやぶさ」だのさしてかわらない感じでとらえていた。
イスタンブールにはそのオリエント急行の終着駅がある。オリエント! そうか、オリエント急行。ここがオリエントだったのだと、何だかストンと納得するものがあった。妙な感動……。イスタンブールはヨーロッパとアジアの接点、なんて、解説されても、どうしてもトルコにはアジアというイメージがわかなかった。極東の住人としてはアジアのイメージは東南アジアっぽい感じで、中東は違う。
ヨーロッパからイスタンブールに入るとアジアを感じ、アジアから入るとヨーロッパを感じるというが、実はそのどちらでもない、オリエントだったのだ。ヨーロッパから見て東だから、オリエント(東方)というだけではなく、イスタンブールこそ「オリエント」というイメージに合致する街だった。
今度はギリシア辺りから入って、オリエント急行でイスタンブールに来てみたい。ブカレストからイスタンブールに入るなんて旅をしてみたいと思って、帰ってからオリエント急行を調べてみた。
いま、オリエント急行は純粋に観光用って感じで(そりゃ、そうだ。長距離を移動するには高速鉄道もあれば航空機もあるのだから)、ヨーロッパの一部を走っているだけで、イスタンブールまで走る列車なんかないのである。年に一度ぐらいイスタンブールまで走る「行事」があるらしいが、ン百万円という世界である。アラブの王様の嫁にでもしてもらわない限り無理! 「北斗」で函館に行く……というぐらいを考えていたのは、世間知らずというものだ。これぞ。セレブのみに許された世界という感じである。
そういえば、駅には長距離列車が発着しているという感じはほとんどなかった。駅舎の中にあるレストランはおしゃれだし、線路がここで終わっているのは確かに終着駅。♪落ち葉が舞い散る停車場に……的な哀愁があったりはするけれど、大きな荷物を引いて歩く人も見かけない。それでも日に何本かは列車が走っているのだろう。