私が一番行ってみたい国でした。そして、ついにちょろっと行ってきてしまいました。国土は日本の2倍、中央部と西側を急ぎ足で走り回っただけですが、トルコのもついろいろな表情を垣間見ることができました。思い出したことだけ(笑)、ご紹介します。(上の写真はイスタンブールのアヤソフィア聖堂)。

目次

続きを読んでくださるときは「NEW」ではなく「OLD」のほうをクリックしてください。この日記に書かれている料金等の数字は、2008年3月中旬のものです。 
プロローグ
昨年いろいろなことがあってバタバタとしていた代償として、...
トルコへの第一歩
イスタンブールで乗り継いでアンカラへ。空から見たイスタン...
アンカラ市内
郊外のホテルを出発してアンカラ市内へ。人口約320万人のトル...
アタチュルク廟訪問
霊廟は広々として、どこも等間隔に衛兵が立っている。「人形の...
トルコ式トイレに遭遇
ここで、早くもトルコ式トイレに遭遇。トルコ式というのは、...
トルコ人は親日的
この朝、アタチュルク霊廟にはちょうどどこかの国の要人が表...
アナトリア文明博物館
次に訪れたのはアナトリア文明博物館。ここにはアナトリア(ト...
鉄板焼ケバブ
博物館を後にして、トルコで初めて食べるランチは、鉄板焼き...
トゥズ湖
カッパドキアへ向かうドライブの途中でトゥズ湖へ立ち寄った...
キャラバン・サライ(隊商宿)跡
途中に保存状態がいいというキャラバン・サライ(隊商宿)跡に...
ガイドさんたち
夕方、カッパドキアのホテルに到着。長いトルコ観光第一日目...
いまどきのトルコ
トルコでは大学の女子大生が構内でスカーフをかぶることが解...
トルコの通信事情
自分の部屋に帰ると、同室の連れはもう爆睡しているらしく、...
アザーン
トルコの大地を踏んで2日目(寝ただけを入れると3日目)は、カ...
野良猫たち
カッパドキアで泊まったホテルは日本でいえば小規模なビジネ...
カイマクル地下都市
有名な巨大地下都市カイマクルは、ホテルから徒歩で10分くら...
ウリマクル?
「おみやげをカイマクルのは後で」という一言を付け加えるのを...
カッパドキア奇岩地帯
カッパドキアというのは、「美しい馬」という意味で、地方の名...
目玉のお守り
目玉の木に下がっていたのは、トルコのいたるところで目にす...
のびーるトルコアイス
いろいろな奇岩の風景を次々にめぐり、それぞれ特徴的で驚き...
ローズバレー
ちょっとバスを停めてくれたビューポイント、ローズバレー。...
民家でチャイをいただく
洞窟の中に実際に住んでいるご家族を訪ねて、洞窟住居の暮ら...
キノコ岩
カッパドキアといえばキノコ岩というくらい、この地方を象徴...
ギョレメ野外博物館
ギョレメの谷には30以上の岩窟教会があり、このあたり全体が...
ジュータン攻撃
お約束の「お買い物の店へのご案内」。最初はトルコ絨毯の工場...
洞窟レストラン
この日のランチは洞窟レストランで。これは天然のものではな...





イスタンブールの街角

静かな終着駅を後にして、雑踏の中に足を踏み入れよう。「今日の夕食は回ってるドネルケバブを食べる!」と決めていた。その辺をブラブラ歩けば、どこにでもあるのではないかと思ったが……、探しているときはなかなか見つからない。小さな店を発見しても、歩道が狭くて、「ここで道行く人にぶつかられながら立ち食い? という感じ。まあ、どこかにあるでしょうとばかり、どんどん路地裏へ入っていく。
 
路地の一角には水煙草を提供する店もあった。トルコのカフェやレストランは、屋内のほかに店の前に椅子やテーブルを引き出して、そこで食事やお茶ができるようになっているところがほとんど。その、外の部分に水煙草がしつらえている店もあった。そうかと思えば人がひとり通れるぐらいの路地に、日本的な間隔でいえば、「あら、易者さん?」という椅子が並んでいて、そこに水煙草があったりする。が、あいにく、水煙草を吸っている人はひとりも見かけない。
 
石畳にコツコツと当たる足音が気持ちいいなぁと思っていたら、あら大変。自分たちがどこにいるか、まったくわからなくなった。道を尋ねるといっても、道行く人には英語はほとんど通じない。こんなときは、「観光産業を探せ!」である。前方に小さなホテルがあり、フロントらしきところに人がふたり。ドアを押して入り……、どこへ行きたいといえばいいのだろう? そうだ。フロントに地図を広げ、「ここはどこ?」。フロントの人はちょっと怪しい英語で、それでも一生懸命に地図の中から現在地を探し出し、×をつけてくれた。サンキュー。「私は、誰?」にならなくてよかった。
 
とりあえず、もう一度、来たほうへ戻ろうと歩いていると、道端にドネルケバブの屋台があった。屋台の周囲に並べてあるテーブルや椅子はほとんどいっぱい。人気のあるお店のようだ。ここにしよう! だが、指差すしかないのか? と思っているとスタッフのひとりが寄ってきた。
 
「日本人?」。「そうだ」と答えると、オーダーを聞いてくれて、空いたテーブルへ案内してくれる。メニューはパンに野菜とチキンケバブを挟んだものにその場で絞ってくれたオレンジジュース。ビーフのケバブは売り切れのようで、チキンも回っている肉がずいぶん細くなっている。「売り切れになったら、終り」という感じが濃厚。あたりは薄暗くなりかけていて、私たちは閉店寸前に間に合ったようだ。
 
それにしても、こんな路地裏の屋台にも多少なりとも日本語の話せる人がいるなんて、驚き。そして、とても親切。ケバブはなかなか出てこなかったけど、ときどき「順番だから、もうちょっと待ってね」なんて声をかけてよこす。もっとも、彼は英語のほうがもう少し得意なようではあったけど。ここで食べた塩味だけのチキンと野菜だけのかぶりつきケバブ、どこのどんな料理よりおいしかった気がする。
  

旅の道中安全祈願なら縁起堂本舗。いまなら送料無料・最大3割引

目次に戻る




ガラタ橋と魚市場
オリエント急行終着駅