
一心
西日暮里の近くに「一心」という。家庭会席料理をうたった和食フルコースを供する店があります。すごいのは、このすべての料理を83歳になるという女主人がひとりで作っていらっしゃること! しかも、月ごとにテーマを決めて、器や調度品なども統一してあり、それはそれは見事です。今月は端午の節句。鯉のぼりをはじめ、鎧兜や菖蒲(尚武)の花などが、小皿に至るまでちりばめられています。玄関を入るところから一心ワールドは始まるのですが、鎧兜をあしらった人形や小物など布製のインテリアはすべて、このご主人の手作りなのです。着ていらっしゃるドレスや靴までも、お手持ちの着物をリメイクしたものだそうです。すご過ぎ!
メディアの取材は一切お受けにならないとのことですが、口コミで数ヵ月先まで予約でいっぱいだそうです。私は、たまたま時折こちらでシニア女子会?を開いていらっしゃるグループの方にお誘いいただき、今回で3回目のお邪魔です。最初は3月だったのですべてが雛祭り仕様、2回目は9月でお月見の兎さんをたくさん見せていただきました。ここでお値段のことを言うのは、育ちの賤しさが露になる感じですが、都心の小洒落たレストランなどと比べると1/3ぐらいです。いけませんよ、それは……と言いたくなるくらい(^_^;;
本日の料理は、胡麻豆腐の前菜から始まって、たけのこやアスパラガスなど、季節の新鮮な野菜を使った小皿が次々と。少しずつ、いろいろなものが、きれいな器に盛られて出てくるので、お腹がいっぱいになるばかりではなく、目も堪能。最後のステーキは、もう無理〜と言って、お持ち帰りにしてもらった人が過半数を超えました(笑) それでもデザートのケーキと苺、最後に和菓子とおいしいお茶まで、私はしっかりいただきましたよ! 予約をして、お誘いくださった、こちらも素敵な先生に感謝です。

アスパラ&山ウド




冷やし中華はじめました(笑)

食事を作る手間自体は、何人分でもそう変わるものではないので、3時間の自由時間のほうが貴重です。その上、「若い人の世話にならなきゃ生きていけないんだから、感謝しなさい」とか、「ちゃんと言われたとおりにしなさいよ」とか、ウチのババアに説教たれてくれるので、本当にありがたい存在です(笑) 婆さんのほうは、そっぽ向いて知らん振りしているんだから、説教するだけ無駄かもしれませんけどね(-_-;; なんだかんだ言って、ダミアを気取るわけじゃないけど「暗い日曜日」であることは間違いありません。事件が起こらず日が暮れるとホッとします。色恋とは関係ありませんけど(笑)

降圧剤
それが、昨日をもって、やめてOKというドクターの診断をいただきました。1年ぐらい前から、上が100を切るような、それよりもっと下がることもあるような、どちらかといえば低血圧?という状態が頻繁にありましたが、それでも高いときは高い……という状態で経過観察を指令されていました。普通、家で計るとクリニックで計るより低めになるといいますが、クリニックで計っても上が90以下が続くようになったからです。
血圧の下がった要因で一番大きいのは体重減少のようです。私はどちらかといえば、隠れ肥満的な体型で、いわゆるロコモ予備軍といいますか(笑) 1年前だとてBMIが22以上ということはなかったのですが、体脂肪は驚くなよ!という数字でした(-_-;; つまりは、身長と体重の比率だけではわからない肥満。骨や筋肉が少なくて、脂がのっているというヤツですね。
積極的にダイエットに取り組んだというよりも、食欲不振に寄与するところが大きい体重減少でしたが、これ以上、筋肉を落とすわけにはいかないと思って通い始めたタニタの健康体操教室が奏功です。筋肉は維持して、体脂肪・内臓脂肪ともに大幅減。なんと桶屋が儲かる的に血圧が下がりました。体重を適正に保てば、病気の8割ぐらいは防げるそうです。適正というのは肥満ではないということで、モデル体型のわけはありませんが(笑)
ちなみに骨の数は揃っていますけど、弱っちいといいますか。だから、整形外科とは縁が切れず、このたびも内科とは縁が切れましたが、整形外科とは縁が深くなっているような。痛み止めが手放せなくなった股関節の故障には、まだまだウエイト下げたほうがいいとか……。たしかに、ぽっこりお腹は解消していませんが、もう無理だよ〜〜〜。

都心の風景
オマケにその後、新橋で降りて、霞ヶ関まで歩くという快挙(笑) 地下鉄に乗ってもよかったのですが、虎ノ門あたりはそれこそ10年以上も足を踏み入れていないのではないかと思い、散歩がてら銀座線から丸の内線への短い旅を敢行してみたのでした。そのむかし、しばしば訪れていた会社がもうないんだよなぁとか思いながら。霞ヶ関の官庁街には、テレビでときどき見かけるタテカンがいくつか立っていたりして。なるほどねぇ、なんて、何に感心しているのか自分でもよくわかりませんが(笑)
歩いてみると、地下鉄の一駅や二駅はすごく近くて、乗り換えて行くくらいなら斜めに突っ切っちゃったほうが早いという場合がしばしばあります。学生の頃は、そんな遊びというか、時間つぶしもやったもんですが、もはや足がもたない(笑) 新橋から霞ヶ関まで、10分余りがやっとですね(^_^;;