ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2009/06/23  (火) 

和樂備神社

蕨城址の隣には和樂備神社があります。「なんて読むんだ?」と思ったら、単に「わらび」でした。1911(明治44)年に町内の18社を合祀して「和樂備神社」と命名されたとのこと。神社としては、歴史が新しいほうなのではないかと思います。歴史とは関係ないでしょうが、本殿もなんだか新しい感じ。境内が広くて、なんだかすっきりとしている印象があります。
 
もともとは蕨城を築いた渋川氏が、守り神として八幡大神を奉斎したのがはじまりだともいいます。神社の古い御神体「僧形八幡立像」には、1583(天正11)年と書かれた銘があるそうで、創建は16世紀かもしれません。江戸時代には「蕨八幡」と呼ばれ、蕨宿の鎮守様として大事にされていたようです。いまでも、さりげなく買い物帰りのような方々が、自転車を降りて参拝している姿などがみられました。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2009/06/22  (月) 

蕨城址

蕨城址は、江戸の絵図面によれば幅6間半の堀と幅4間半の土塁をめぐらせといいますから、12メートル弱のお堀と8メートル強の土塁があったということですね。これがお城として大きいほうなのか、小さいほうなのかは、私にはわかりませんが(^_^;) 14世紀半ばに足利将軍家の一族が武蔵国を治めるのに建てたお城だったそうです。江戸時代になって、初期の頃は家康の御殿になっていたとか。いまは、そうと言われればそうかもという感じの堀の一部が残されているのみ。1951年に本丸跡に蕨城址碑が建てられ、1974年に土塁の一部を復元して城址公園と市民会館になったとのことです。

 

 石碑の前は、ちょうどいい日陰になっているので、ここでお弁当を広げることにしました。そう、今回はお弁当持参。行程に城址公園があるというので、ありあわせでおかずをつくり、おにぎりをもってきたのでありました。たまには外で食べるご飯もいいものです。と、思ったら、数か所、蚊に刺されました〜。鳩も寄ってきます。ここでお弁当を広げる人って、けっこういるのではないかと思われます。鳩の近寄り方に熟練を感じましたから(笑)

 

入口にお地蔵様があり、そこにお酒をかけてお参りしている方がいました。しかも一升瓶で気前よく! お地蔵様と一升瓶はあまりにも似合わない感じがして、忘れ得ぬ思い出になりそうですよ。ちょっともったいないような気も(^_^;) 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2009/06/21  (日) 

歴史民俗資料館

しばらくは交通量の多い国道17号線、いまの中山道を歩かなくてはなりませんが、しばらくいくとまた旧道が現れます。ガソリンスタンドの脇を入っていくと、ここが蕨宿のメインストリートだったあたり。ちょっとだけですが、古い家なども残っています。古いとはいえ明治とか昭和初期とかでしょうけど(^_^;) 郵便局の先に「市立歴史民俗資料館分館」という建物がありました。

 

門から覗くと、なかなか素敵なお庭が見えます。入場無料なので(笑)、お邪魔させていただくことにしました。明治時代に織物買継商の商家だったものを改装して資料館として公開しているものです。中山道に面した店舗の部分は、1887(明治20)年に建てられたものだそうです。 靴を脱いで、いろいろな部屋も見せていただけます。和室には「進徳脩業」と書かれた渋沢栄一直筆の書が飾られていて、知らん振りして帰ろうとしたら、係の方に「ぜひ、見て行ってください」と声をかけられました。「直筆なんです」とちょっと自慢そう(笑)

 

渋沢栄一って、この辺の人だったかな? と、その関連性にまったく見当がつきませんでした。あとで調べてみたら、この家に住んでた金子さんって人が、渋沢栄一の研究家で、たくさんの資料を収集していたという関連のようです。金子吉衛さんは蕨市長もなさったことがあり、渋沢関連の著書もあるとのこと。なんだか渋沢栄一にはずいぶん遠いような感じはしますが、お庭が素晴らしいので、その件は忘れます(笑)

 

この道をまっすぐいくと、次に本館があります。こちらは普通に近代的な資料館で、宿場と織物に関する展示がありました。模型や人形を使っての郷土に関する情報を提供しているという感じ。蕨って、織物の街だったんですね。はたおり機や江戸の庶民が旅している風情や宿などが再現されていて、なるほど・ざ・資料館です。この歴史民俗資料館の周りには本陣跡などの石碑がありますが、いずれも真新しい感じで、「そうですか」、「そうですよね」という感じで通過〜。



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2009/06/20  (土) 

戸田の渡し

いよいよ荒川を渡って中山道も埼玉県に突入! かつて渡し舟が通っていた川には、大きな橋がかかり、ゴーッと車が走っています。歩いて渡れるのかどうか不安でしたが、けっこう広い歩道がついていました。渡りきったところを左に曲がると、戸田の渡しの碑があると聞いていたのですが、まったく歩道のない道で、大きなクルマだとふれあいができそう(-_-;) 怖いので、河原の道に上がりました。それがよくなかったのか、その「碑」とやらは見つからず……。まあ、いいでしょう。「渡し」の形跡が残っているわけでもなさそうですし。
 
河原から旧中山道ではないかといわれている道へ階段を降りていくと、水神社がありました。この神社がいつ頃できたのかはわかっていないそうですが、正面の「水神宮」の碑には1796(寛政8)年と銘が刻まれているので、18世紀以前であることは間違いのないところでしょう。もともとは、もっと川っぺりにあったものを新しい堤防を作るためにいまの場所に移されたそうです。昔は、その年にはじめて採れたきゅうりをこの水神社に供え、この後、荒川に流してからでないと泳いではいけないとされていたとか。なぜ、きゅうり? 川ときゅうりの組み合わせは、どこかに河童伝説でも隠れていそうですが、そんな説明はなかったです。残念だなぁ(笑)
 
説明板に獅子頭が有名だと書かれていましたが、普段は見られません。7月中旬に行われる祭礼には飾られるのだとか。ちょっと、日程的に惜しかったですねぇ。でも、真夏に中山道なんか歩いたら日干しになりそうですから(^_^;) 大きくて美しい獅子頭だそうで市の指定文化財となっています。 この神社の脇の道が旧中山道らしき道なのだそうです。古い建物もなく、まぁ、単に道ですが、きれいに並木が整備されていて、歩くには快適でした。
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




2009/06/19  (金) 

総泉寺&薬師の泉

中山道4回目のそぞろ歩き。今回は都営地下鉄三田線「志村坂上」駅からのスタートです。前回、巣鴨からここまで歩いたわけですが、地下鉄に乗ったら、けっこうな駅数がありました。その上、実はここから上板橋まで歩いたりして、これは頑張りすぎ! 翌日、足にマメができていたくらいです。今回は加減して歩くことにしましょう。志村坂上の一里塚を通り過ぎると、最初に出会うお寺が妙亀山総泉寺です。

 

大きなお寺で、しかも工事中のようでけっこう殺伐とした感じ。ひと気が感じられないからかもしれません。このお寺は当初は浅草にあって、江戸時代には青松寺(港区愛宕)、泉岳寺(港区高輪)とともに曹洞宗の江戸三箇寺のひとつだったそうです。道元さんのところですね。1923(大正12)年の関東大震災の被害を受け、1928(昭和3)年にもともとここにあった大善寺に間借り。その後、合併して現在に至るというのですが、大善寺だって15世紀末の開山の、「江戸名所図会」にも載るほどの有名なお寺なのに? 合併後の名前が総泉寺では、大善寺さんにしてみれば、軒先貸して母屋取られる状態?(笑) 
 
かつて境内だったところに湧き水があり、米将軍吉宗さんお墨付きのおいしいお水で、吉宗さんが「清水薬師」と命名したといわれます。いまは「薬師の泉」という名前で、緑豊かな公園として残されています。いまは、湧き水は涸れているそうです。大雨の後などにちょろっと湧くこともあるらしいのですが、残念ながら飲み水としてはアウト。公方様も嘆いているかもしれませんね。かつて中山道を歩く旅人のオアシスだったところも、いまは爆音をたてて通過するクルマには見向きもされず、ひっそりとしたたたずまいを見せています。 

この「薬師の泉」の17号線(中山道ですけどね)をはさんで向かい側ぐらいに旧中山道「清水坂」があります。清水坂にはかつてお地蔵さまが安置されており、子育て地蔵として信仰されていたそうです。江戸時代は家もほとんどないような山道で、中山道の最初の難所といわれていたのだとか。ここからは、冨士山が右に見えたため東海道の「左冨士」に対し、こちらは「右冨士」と呼ばれていたそうですが、いまや当然、右にも左にも富士山は見えません(-_-;)



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る




森の水
やる気がでなくて